大切な資産をバトンタッチ
不動産売却の9ステップ

不動産売却の流れ

01

売却相談

ご売却の理由は様々
お客様のご要望・ご不安をお聞かせください お客様のご要望
ご不安をお聞かせください

  • すぐは売らないが、
    現在の相場を知りたい!
  • 売却手続き全体の
    流れを知りたい…
  • 住宅ローン返済困難
    打開策を相談したい
  • 相場動向とベストな
    タイミングを相談したい
  • 売却による税金や
    節税方法について知りたい
  • 離婚売却・財産分与
    ついて相談したい

など、些細なお悩みから
相談しづらいことまで
なんでも構いません。
私たちと一緒に
考えていきましょう!

売却相談会を随時開催しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。

売却相談する

02

物件調査

  • 自分の物件の適正価格はどの位かを
    正確に把握することが大切。

    不動産業者が、売却物件の建築年数や周辺の類似物件の最近の売買事例、管理状況、市場などあらゆる観点から総合的に調査した上で査定価格を決めます。

    女性の画像

    主な調査内容

    • 登記された権利関係および建築基準法等の法令上の制限など、法務局や役所などで調べます。

    • 構造、部屋数・間取り、建築経過年数、地形、境界、方位など建物・敷地を調べます。

    • 沿線、最寄駅からの所要時間、公共施設、文化施設、生活施設、周辺施設を調べます。

    • マンションの場合は、管理状況や修繕計画等も調査します。

    • 周辺の相場や需要供給状況といったマーケット動向を調査し、対象物件の市場性を判断します。

公示価格について

公示価格は主に4つに分類され、それぞれに役割があり、市場の動向や地域格差の評価に活用されます。
ただし、実際の売買価格である「実勢価格」と異なる場合もあります。

表
目的 実施
機関
価格
時点
表

03

価格調査

物件の市場価値を調査した後は、物件の性質により次の方法を用いて
評価・査定し、実際の売り出し価格を決定します。

調査方法の種類

  • 主に居住用物件

    取引事例比較法

    市場性を重視し、対象不動産と「規模」「種別」「地域性」が類似した実例を基に、評点比較や時点修正を行い査定価格を算出する方法です。

  • 主にビルなどの大型建築物

    原価法

    対象不動産を新築する場合の費用から減価修正を行い、現在の価格を算出する査定方法です。

  • 主に賃貸収益物件や店舗

    収益還元法

    対象不動産の予想収益(年間純収益=総収益-総費用)を基に、利回りを考慮して算出する査定方法です。

東日本ハウジングでは
オンライン無料査定ができます
お気軽にお問い合わせください!

物件のお見積りを回答!

無料

オンライン売却査定

※内容によりましてはお返事にお時間を頂戴する場合がございます。

【無料】簡単90秒!オンライン査定
お電話からも承ります
0120-52-1231

09:00~19:00 年中無休 (年末年始を除く)

04

媒介契約の締結

媒介契約の種類

  • 手厚いサポートが受けられる

    専属専任媒介契約

    依頼者は1社のみに依頼でき、売主が買主を直接見つけた場合でも仲介業者を通す必要があります。
    一番制約のある契約ですが、不動産会社の手厚いサポートを受けることができます。

  • スムーズに売却が成功しやすい

    専任媒介契約

    依頼者は1社のみに依頼可能で、自分で買主を探すこともできます。依頼者にとっては窓口会社の一本化ができるため状況が把握しやすく、不動産会社も販促費は高く掛けられます。

  • 一番自由度が高い

    一般媒介契約

    依頼者は、複数社に重ねて依頼でき、自分で買主を探すこともできます。しかし、依頼数分の負担があり、不動産会社から販売報告義務はないため状況は把握しづらくなります。

媒介契約の特徴

4項目からそれぞれの違いを確認しましょう。
個人の売主様の場合、仲介市場の約90%は、専属専任媒介・専任媒介で売買されております。

表 表

05

販売促進活動

  • あなたにあった方法で
    売却をサポートします!

    さまざまな売却方法の中から、お客様のご希望に合った方法を選び、購入希望者を探します。
    お問い合わせいただいた方には物件見学を案内し、周辺環境や利便性などの魅力を直接お伝えします。

    女性の画像
    • 01

      人気の不動産サイトへの
      物件情報掲載

      弊社は活動当日より、SUUMO、athome、Yahoo!不動産等、人気のポータルサイトに不動産情報の掲載を開始します。

    • 02

      紙媒体の活用

      近隣エリアでの新聞折込やポスティング広告を活用し、物件情報を地域に広くPRします。

    • 03

      弊社HPへの掲載

      弊社ホームページに物件情報や写真を掲載し、魅力や特徴を伝えてお問い合わせや見学を促します。

    • 04

      レインズに即時登録

      レインズは、国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営するネットワークシステムです。不動産情報を全国の不動産会社とリアルタイムで共有し、各社の顧客紹介活動をサポートします。

    • 05

      弊社ネットワークを
      駆使した営業活動

      オープンハウスを開催し積極的に販売活動を行います。また、店舗でパネル展示を行い、来店されたお客様に物件をご紹介します。

売却の強みをもっと詳しく

06

内覧時の事前確認

見学希望者には現地を案内します。内覧時に購入希望者が特に見るのは4つのポイントです。
第一印象を良くするため、事前に掃除と整理整頓を心がけましょう。

内覧時の4つのポイント

  • リビング

    リビング

    広く明るいリビングは好印象を与えます。不要な物を処分し、カーテンやブラインドを整えて見栄えを良くしましょう

  • キッチン

    キッチン

    キッチンは広さと清潔感が重要です。調理スペースが広く見えるよう、不要な用品を処分し片付けて印象を高めましょう。

  • 水回り

    水回り

    整理整頓し、カビや鏡のくもり、汚れをきれいに掃除します。内覧前日までに余裕を持って仕上げましょう。

  • 庭・バルコニー

    庭・バルコニー

    雑草を除去し、ゴミなどは事前に掃除。 余計な物があれば、片付けておきましょう。

下記もチェックしておきましょう!

  • 学校・スーパー・病院などの施設や電車・バスなどの交通も答えられるようにしておきましょう。
  • 風通しのよい物件の場合では、窓を開けて心地よさをしっかりアピール。
  • 床暖房などがあれば事前につけておくと、ゆっくり説明しやすくなります。

07

進行報告

  • 販売活動の状況を定期的にご報告
    反響をチェック!

    定期的に販売活動の状況(販促数、反響数、ご案内数と結果状況)をご報告と、周辺市場動向の共有を致しております。

    女性の画像

08

売買契約

  • 買主様が決まり、いよいよ契約です
    しっかりと書類や金銭を準備!

    購入希望の買主様と、契約条件についての合意をしましたら、 買主様と売買契約を交わし、手付金を受領し、契約を締結します。 契約が締結された以降は遂行する準備に移ります。

    話し合い

    ご用意いただく書類・金銭等

    • 実印
    • 印鑑証明書登記済権利証
    • 登記識別情報
    • 固定資産税等納税通知書
    • 本人確認書類(免許証・パスポート等)
    • 印紙代

09

残代金の授受・物件引き渡し

  • 契約完了後、残るは引き渡しです
    最後までサポートします!

    引渡し日までに、抵当権の抹消手続きや各種書類(固定資産税納付書・権利証・印鑑証明書など)の準備をし、引渡しの準備をします。 主な手続きとしては残代金の受取り、固定資産税の清算、登記の申請、鍵の引渡しなどがあります。

    話し合い

不動産売却にかかる諸費用と
手取り金額の目安

不動産売却時の手取り金額の計算は、次の通りです。

売買金額 - 諸費用 = 手取り金額

諸費用の一覧

表 表
TOP 不動産売却の流れ